2012年4月25日水曜日

無限の組み合わせで学習する | Coach's View


先月の WEEKLY COACH で、
アメリカの人材育成のカンファレンスでの体験をお伝えしました。
自分の学習スタイルを明確にする学習支援ツールがいくつもあり、
アメリカの研修の現場では、学習スタイル別に研修を行うと聞いて驚いたのですが、
それ以降、自分はどんな学習スタイルを持っているのか、
というのを模索するのが日常的なテーマになっています。

コーチ・トゥエンティワンで行っている
コーチ・トレーニング・プログラム(CTP)は、
電話会議システムを通じて行うコーチ育成プログラムです。
毎回20人の人がひとつの電話会議システムに集い、
「クラスコーチ」という講師のリーディングのもと
55分の授業を行っています。

電話会議ですから、たくさんの人と同時に話をすることができます。
つまり、CTPのクラスは、耳で参加する会議のようなものです。


歯の学校は何のようなものです

私はクラスコーチをやっていますが、
毎回、脂汗がでるほど必死になります。
まず、 参加者がご自身の名前を言っても覚えられない。
発言されたことを理解し、覚えておくために血眼でメモを取る。
でも、メモは後で読み返してもよくわからない。
周りでちょっとでも音がすると気が散って動転する・・・など。

同じクラスコーチでも、メモひとつとらず、
相手の発言を完璧にリピートすることができる人がいて、
どうすれば自分がその領域に達するのだろうかと思っていました。

しかし、学習スタイルのテストをやってみて、
自分の「聴覚」のスコアが著しく低いのを発見し、納得がいきました。
耳から聞いた指示は覚えていないけどメールでもらったのは忘れない、
など思い当たることがたくさんありました。


青年は何を読んで、識字ん

逆に私のスコアが高いのが「触覚系」。
物事を学習する際に体験して身につける傾向がある、というのを知り、
自分がとにかくやってみないと、後先がわからない、と思っていることが、
ここから来ていることがわかりました。

周りの人たちにも学習スタイルについて聞くと、聴覚系の人は
「一番自分が勉強できたのは、ラジオ英語会話を聴いたとき」であるとか
(私にはありえない話!)、
「試験勉強は語呂合わせで覚えるのが好きだった」(言語感覚系)
「ノートはとにかく図解して残していた」(視覚系)など、
それぞれ得意なやり方が違っていて、
それはその人の学習スタイルとマッチしていた、というのを知り驚いています。

一番面白いのは、それぞれのスタイルを
「だから他の人もそうあるはずだ」と自動的に思い込んでいることでした。


あなたのコミュニケーションスキルを向上させる

ここに「Learning and teaching styles in Engineering Education
(技術系の教育における学習と教育スタイル)*」という論文があります。
そこにはこうあります。

「学生はいろんな方法で学びます。
 見る、聞く、反復する、理論的に理解する、暗記する、視覚化する、
 例えに置き換える、数学的モデルに置き換える、などを通じて・・・。

 教師はいろんな方法で教えます。
 講義で、ディスカッションで、論理を教えることで、応用を教えることで、
 暗記させることで、考えさせることで・・・。

 学生がいかに学べるかは、
 学生の潜在的な学習スタイルと教師のティーチングスタイルの
 組み合わせによって決定づけられる」

学び方と教え方の組み合わせで何通りもの学習方法があることを思うと、
それだけでワクワクします。
「学ぶ」ということの面白さを、
50歳近くなって初めて知ることになったような想いです。



These are our most popular posts:

学習スタイル診断実施中 - ismイズム進学会

これは、勉強のしかたにも、いろいろな型があり、自分のタイプにあった方法で勉強でき たときと、そうでないときの違いによるものです。 この勉強のしかたの型を「学習スタイル 」と呼んでいます。 自分に合った「学習スタイル」を見つけることこそ、毎日の学習を意味 ... read more

無限の組み合わせで学習する

学び方と教え方の組み合わせで何通りもの学習方法があることを思うと、 それだけで ワクワクします。 「学ぶ」ということの面白さを、 50歳近くなって初めて知ることになった ような想いです。 コーチも「その人特有の学習のスタイル」を見つけることから始めて みる ... read more

自分に合った勉強法で学習効率UP - オーストラリア留学情報 NICHIGO ...

まずは自分に合った学習方法「ラーニング・スタイル」を見つけることから始めてみよう。 勉強方法は人それぞれ異なるから、自分にぴったりの学習法を取り入れることで、もっと 効率的に学習できるし、「考える」環境が整う。例えば、僕は今、猫のミーを探して、 ... read more

キミにはキミの学習スタイル

という、うれしい結果の理由として、 Z会を通して学習習慣が身につい たと答える人が多いです。この2つが、成績アップのカギだと言えそうです。 この2つを ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿